ドキドキ!ワクワク!大自然アクティビティへようこそ!

ドキドキ&わくわくをたっぷり味わえる大自然アクティビティ!
7mの高さから滝つぼにダイブしたり、20mのウォータースライダーで川をすべり降りたり!
豪快な水しぶきに、冒険心が刺激されること間違いなし!
An English page is under construction.
Please check the staff blog for tour information.
Booking is available in English.
Please select language after pressing the BOOK NOW button.

Book now

マテ茶の儀式!?

エリカの中南米いまむかし

Hola(オ~ラ~)エリカです。

さて、マテ茶文化は南アメリカ

特にアルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイで

しっかりと根付いたようです。

日本では想像できないくらい大きな牧場で働く人々にとって
主な食事はお肉。

ヤギもヒツジもウシでも

アジの開きみたいにふたつわりにして、焚き火にあてて

塩だけで味付けして焼いた肉「アサード」が

日本人にとってのお米のような存在の主食なのです。

想像できますか?

そして、その食事に欠かせないのがマテ茶だったわけです。

栄養的にはもちろん、たぶん味としても。

今では、

家庭では、コーヒーを飲むのと同じ感覚でマテ茶を飲みます。

そして、ハイキングやドライブ、スポーツに出かける時にも

必ず!マテ茶一式を携えて行きます。

遊んでいても、仕事をしていても

なにかと言えば「マテする?」「マテ飲みたい?」と聞かれます。

そしてこのマテ茶の「儀式」のようなものについてですが

マテを準備する人はひとりと決まっています。

「マテ茶飲む?」と誘った言い出しっぺがを準備します。

飲む人数が3人でも5人でも、ひとりで準備するのです。

さて、マテ茶の入れ方ですが

まずグアンボと呼ばれるマテ壺に

6~8分目の茶葉を入れます。

そしてその壺を手のひらへポン!と逆さにします。

壺を元に戻し、手のひらについた粉茶をはらいます。

これは、お茶を飲んだ時に粉を喉につまらせないため。

続いて

壺を少し斜めにし、熱湯を注ぎます。

ボンビージャという銀製のストローを中に刺したら

まずは客人に勧めます。

そのあとは、その場にいる人に順番に渡していきます。

つまり回し飲みをします。

独特の習慣なので、きっと

他人と同じストローで飲むことに抵抗がある人外国人もいるでしょうね。

飲むときのエチケットとしては

ボンビージャ(銀のストロー)で中をかき回さない

マテ壺だけを持って飲む(ストローは持たない!)

といったところです。

黙ってると何回でも回ってくるので

もういらないなと思ったら

「グラーシアス」(ありがとう)と言いいます。

「もう結構です」という意味です。

マテ壺からボンビージャでマテ茶を飲むのも

何度か経験しないと慣れというかコツが必要なので

それなりに楽しめないかもしれません。

最近はティーポットでマテ茶を楽しむ人も増えているそうなので

興味のある方は「飲むサラダ」を一度試してみてください。

海外製品を扱うお店などで手に入りますよ!
マテ茶-bombilla

   Hasta pronto(アスタ プロント)又ね (^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました