ドキドキ!ワクワク!大自然アクティビティへようこそ!

ドキドキ&わくわくをたっぷり味わえる大自然アクティビティ!
7mの高さから滝つぼにダイブしたり、20mのウォータースライダーで川をすべり降りたり!
豪快な水しぶきに、冒険心が刺激されること間違いなし!

お申込みはこちら

グアテマラのマリンバはマヤ族のもの

Hola(オ~ラ~)

¿ Qué tal(ケ タル)? お元気ですか?

 

この前は、

「マリンバはアフリカから持ち込まれたらしい!」

と書きました。

 

ふーんそうなんだーグアテマラとアフリカは交流があるのかなと

思われたかもしれません。

 

ところが、グアテマラにはアフリカ系の人はいないんです。

中米でもバナナプランテーションや

パナマ運河の建設に際しては

アフリカやジャマイカ、西インド諸島からも

多くの人たちが働き手として導入された時期がありました。

 

 

中米7か国の中で

グアテマラだけは未だに人口(1500万人)の半数が

マヤ族(先住民)で、その昔から彼らはマリンバを持っていたそうです。

最も特徴的なのは共鳴箱がひょうたんだというところですね。

 

今現在のグアテマラのマリンバは

キーにはシタンかハタンキョウ、

共鳴箱にはマホガニーかヒマラヤスギ、

その下に貼られた豚の腸の皮が振動して

音色が柔らかく甘くなる・・・と言うところが

金属パイプのマリンバと大きく違うところかもしれません。

 

マリンバとマヤ族、その長い歴史に思いをはせてみるのも

素敵ですね☆

     Hasta pronto!! (アスタ プロント)(^_-)-☆

 

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました