ドキドキ!ワクワク!大自然アクティビティへようこそ!

ドキドキ&わくわくをたっぷり味わえる大自然アクティビティ!
7mの高さから滝つぼにダイブしたり、20mのウォータースライダーで川をすべり降りたり!
豪快な水しぶきに、冒険心が刺激されること間違いなし!

お申込みはこちら

トラのミルク!?

エリカの中南米いまむかし

【日本人も好きに違いない!トラのミルクとは!?】

スペイン語で「Leche de Tigre(レーチェデティーグレ)」、

意味は虎のミルクです。

チョッと身体がだるいとか

風邪気味とか

そういう時には、ビタミンCをたっぷり吸った

新鮮な魚介類の「セビーチェ」から出たエキスを飲んでいれば

何事もなかったの如く健康になると。

一回で二度美味しくて身体にいいと

どのペルー人にも勧められます。

「セビーチェ」の紀元は諸説あり

2000年前に北部で栄えた文化の中に

鮮魚をフルーツの発酵酢で作ったというもの

そして次に古いのは1533年に

スペイン人がペルーに入った折

魚に唐辛子とレモンを加えたそう

そこからどんどん進化し

今や日系人のシェフによれば

大事なのは「ダシ」「うまみ」だと言います

あちらでも、そのまま日本語を料理用語に使っていますから

そのうち「セビーチェ」は日本人が発案したってことになったりして(^^☆

さて「虎のミルク(レーチェデティーグレ)」は

「セビーチェ」からの残り物のエキスの他に

ミキサーで簡単に作ることが出来ますよ!

次回は作り方をご紹介します♪

leche-de-tigre-2

 

(まとめ)
ビタミンCと魚介から出るダシ、アミノ酸が
元気回復の素のようですね!
世界に目を向けると、「全く違うなー」と思う文化と
「考えている事は一緒なのね!」と思う文化あります。
どちらも刺激になって、今の日本の暮らしが
ちょっと特別な大事なものに思えたりもしますね(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました