ドキドキ!ワクワク!大自然アクティビティへようこそ!

ドキドキ&わくわくをたっぷり味わえる大自然アクティビティ!
7mの高さから滝つぼにダイブしたり、20mのウォータースライダーで川をすべり降りたり!
豪快な水しぶきに、冒険心が刺激されること間違いなし!

お申込みはこちら

フニクラールのつづき

エリカの中南米いまむかし

こんにちわ(Hola!オーラ!)エリカです。
Funicular(フニクラール)は、ケーブルによって動く、と言う形容詞です。

「徒歩で登るぞ!」と決心していたのですが、途中でその可愛い赤いフニクリ、、に乗ってしまいました。

普段、4,5㎞はウオーキングしているので、600mの丘なんて、と思いましたが、
すでに標高2,600mの平地(ボゴタ)にいたとは言え、飛行機から降りて3日目でしたから。

ちなみに日本の標高を調べました。
一番高い所は、長野県で、1132m、反対は千葉県の45mで
全国の平均標高は382mなんですって。
つまり普段慣れていない私たち日本人は前の晩に飲みすぎたり
不眠だったりすると、高山病になる恐れもあるんだそうです。

オレンジ色のレンガの建物の所々にモノトーンのモダンなビルを見下ろしながら
深い緑の間をするするっと。
乗り降りに時間がかかり、写真を撮る人のためにのんびりと
フニクリは私たちを運んでくれました。
いずこも同じ、ここの人たちも「ご利益」を良く口にします。

このモンセラーテの丘には「モンセラーテバシリカ教会」が
あって、しかも世界でも珍しい「黒のマリア」と呼ばれている
黒いマリア像が他の何処よりも大きな「ご利益」をもたらすのだとか。
というわけでボゴタの人たちは時間さえあれば上るんですって。
黒のマリアBogota

それでも物足りない人は、教会の脇にある
「願いの古井戸」に後ろ向きでコインを投げ入れて願い事をすると
ひと仕事終わったかのように満足顔で山を下りて行きます。
願いの井戸Bogota
私たちも一通りやり終えて、今度は徒歩で600mの丘を下りてきました。
「登りも下りも、フニクラを使うと効き目がない、、」とヘラルド。

日本が大好きと言うグローリアは、一昨年2回目の訪日がかなったので「ご利益」が効いたのかもしれませんね。

次回は、メデジンで見た軽トラックを、みんなが「ナルコ トヨタ」と呼んでたのは!?のお話もしますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました